· 

個人書類の整理「伝えることを続ける」

相手をいかに楽にしてあげられるか?

分り易い判断材料を提供し、選択して貰い

実践サポートを軸に活動している

 

職場整理収納アドバイザーの家村かおりです。

 

お知らせです。

これまでは、職場整理収納アドバイザーと名乗って

ブログ記事を書き続けてきましたが、

「職場整理収納アドバイザー」という肩書が

正式に使えるようになりました。

 

整理収納アドバイザー有資格者数 累計:161,798
2級 150,230名、1級 11,568名(2021年8月現在)

 

この資格を運営するハウスキーピング協会の

2級の理論を職場に置きかえた講座

 

職場整理収納アドバイザー基礎講座があります。

肩書は職場整理収納アドバイザー

 

2017年にリリースされた

整理収納アドバイザーBAV認定講座が名称を変更して

2021年9月より新たにスタート。

 

私は企画構成を担当させて頂きましたが、

共に伝える講師達と改善を繰り返しながら

職場の環境整備の基礎のお役に立てるように

今後も伝えること、継続していきます。

 

 

ここからは、いつもの活動報告です。

 

2021年9月10日

この日は、金沢森林組合様本所総務の

個人机の整理収納サポート。

 

引出は、以前形跡管理をし

この日は、個人が持つ書類の整理。

 

訪問早々、環境整備リーダーから

「今日はサプライズがあります!!!」と。

 

何だろうと思って事務所に入ると

前回一人の総務女性をみんなで実践した引出内形跡管理を復習し、

総務全員が形跡管理を実践していました。

 

本当にびっくりして、嬉しくジーンと来ました。

サプライズ、素敵でした(^-^)

皆さん、引き出しや机上に沢山の文具を持っているけれど

実際使用しているのは少ないと気づき、

一度形跡管理を体験することで

  • 嫌でも片付いてしまう(笑)
  • 嫌でも探せる(笑)
  • 嫌でも戻せる(笑)

こんなことを、楽しく経験されたことで

その価値を知り、自然と実践に繫がったようです。

 

きっちりすることに、神経質とか抵抗感を覚える方もいますが

自宅ではなく職場は常に通常業務とイレギュラーな対応に追われ

本来したい取組が出来なかったという日も沢山あると思います。

 

整理は美化が第一の目的ではなく

環境が働く人をサポートすることが目的。

 

安全で効率というと堅苦しいですが、

働く人が心身共に可能な限り余裕をもって

あらゆる起こりうる事に対応できる働き易い職場つくりも

ひとつの選択肢だと思います。

 

そして、今日の本題

総務の一人の個人机の書類の整理です。

企業だけでなく、社長の机や個人の対応もしていますので

会社全体で導入はできないけど、

自分の机だけはやってみたいと

お困りの方は是非ご相談ください(^-^)

 

 

では、実践。

まずは、個人デスク内、周りの書類を全出し。

ファイルメーターは1.36

136㎝ありました。

 

これらが、廃棄、共有スペースに移動、自宅持帰り、重複書類はなし

と見直していくとこれだけに!!

なんと40㎝だけが必要な書類でした。

約70パーセントの削減率

 

ほとんどの社員が重複書類を個人で持っている為

職場全体で、個人、共有ときちんと見なおせば

大きな改善になることが、個人書類整理で体験することが

出来たようです。

 

次回は、分冊、合冊、タイトル決め、ラベル印刷

秒で探せる仕組みを構築予定です。

楽しみながら、喜びながらの実践でした。

 

今日は1人の書類を3人が協力し、2時間で長年の溜まった書類を

一気に整理。

 

リーダーが体操服を着ていたので

理由を尋ねると、時間をみつけて、

外の草むしりなど出来ることを地道にしています。

 

そしたら、みんなも時間を工面して

行動をしてくれるようになりました。

 

リーダーは長年私が書いてきた

環境整備活動のブログを読んでくださっていて

 

「地道に基礎を継続することが大事ですよね」

 

とおっしゃっていました。

 

私がブログで各社の活動を書き続けていたことも

誰かの背中を押せていたことに

感謝を思う日でした。

 

 

以前、整理収納フェスティバルで東京に行ったとき

協会の女性理事とお話する機会に恵まれて

 

「家村さん、大事なこと、それは続けることだよ」

 

と言われたことがありました。

本当に続けることが大事だと思いました。

 

環境整備の基礎を伝え続ける事。

研修や講座を改善し続ける事。

考え行動し続ける事。

 

どれも大事にしたいなと思いました。

今日も長文お付き合いありがとうございます(^-^)