· 

済美幼稚園「チェック表作成開始」2020/1/20

2021年1月20日

職場の整理収納アドバイザー、家村かおりです。

 

今日は済美幼稚園の環境整備コンサルデイ。

寒さは続きますが、今日も議論は熱く、行動も素早く

実りある1日でした。

 

事務所、職員室、音響スペース、玄関、ホール、

書類と環境整備は進み、

一番やりたい各クラスの整備にもう少しで着手できそうです。

 

しかしながら、これまで構築してきた

整理整頓を崩さず、維持管理する為には

ルール作りも必須。

 

各クラスに着手する間に、

全体が崩れてしまっては、元も子のないのです。

 

そこで、5Sなど

チェック表を作るのが常ですが、

このチェック表も作っても機能しなければ意味がありません。

 

私が日々感じるのは、5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)に取り組む企業でも

  • スローガン
  • ポスター
  • ルール

 

掲げられていても

企業や店舗に入ると

  • モノが直置きされていたり
  • 表示、標識があったり、なかったり
  • 定位置管理されていなかったり、
  • 適当にモノが置かれたままになっていたり
  • 掲示物の内容が終了しているモノだったり
  • 隅が埃だらけだったり

維持継続の難しさを実感します。

 

なので、私は2S(整理整頓)部分が大事で

適当にやるのではなく、徹底して基礎を作り

維持継続の仕組を構築することが大事だと思っています。

 

保育に取り組む社員達。

なるべく、日々一生懸命に働く社員が指摘されて

嫌な思いをしないように、

改善個所を気づいてくれてありがとう!と

応援するための、チェック表システムを意識します。

重箱の隅をつつくような

責めるようなチェック表は、なしです。

  • 管理しやすく
  • 全社員に共有も瞬時にでき
  • お客様にも見えるように
  • 最初は項目少なく徹底的に出来るように
  • 管理者やチェック担当者が通常業務と両立できるように
  • 書類の管理労力、管理スペースをとられないように
  • 全個所、一個の管理表で管理できるシステムになるように

 

そぎ落とせることは、そぎ落としチェック表を提案。

 

それらの考えを元に

  • 項目決め
  • 場所
  • システム作り
  • 具体的例
  • チェック担当者以外に気づいたら、それをボトムアップし
  • 参加できる仕組み

 

について話し合いました。

メンバー全員で考えがまとまると

  • 一気に資料を作成する人
  • 表示する人

など、速攻で行動に移るので、

これまでの実践経験がここまで人を突き動かすのだと実感します。