· 

済美幼稚園「使用頻度徹底検証」2019/5/9

2019年5月9日

職場の整理収納アドバイザー、家村かおりです。

 

済美幼稚園へ定期指導日。
とても大きな幼稚園なので職員室とは別にある事務所。

園内全体の整理を社員全員で数回した後に
これからは、事務所をスタート地点にして
場所別に仕組みを作っていきます。


整理の次は、日常業務が

・毎日・毎週・毎月

によって、使用するモノを把握し
さらに整理(不必要なモノを取り除く)しながら、


身近な場所から
使用頻度の高いモノの定位置を決め、さらに、
取り出す(戻す)為の動作が少なくなるように、

また、面倒くさくないように負荷がかかっていないかを
徹底的に見直して行きます。

今日は事務の方の机回りから
動作・動線にかなった収納&定位置を議論。

普段の業務作業をヒヤリングしていくと
無駄な動きや、小さな身体的リスクが
積み重なっていることに気づきました。


皆さんにとって、
当たり前の毎日の作業も

・毎日使用する以外に重いファイルを立って取り出している

・インカムが入口から遠い場所にある

・壁掛け時計が見上げないと見えない

・壁掛け時計がライトで反射して見にくい

・救急箱が一目で見つけられない

・タンカーが取り出しにくい

・ストック備品が表に出ていて、日常品がストックされている

・配線が床に散乱している

・透明ケースで見えるけれど、取り出しにくい構造の収納用品

・共有して使用するモノを個別に使用したほうが良いモノの把握

・個別に使用していたけれど、頻度が少ないので共有にしたほうが良いモノ

・共有物の定位置を皆が取り出しやすい場所を検討

などなど、

ほんの一部だけでも沢山改善できる箇所があります。

ここは、第三者的目線で徹底的に
見直し&アドバイスです。



私といるときは
改善点を議論し、
自分でできるけど、時間の必要とする作業は
次の指導日までに実践してもらいます。


職場が
どんどん綺麗になることは勿論嬉しいですが
気づかなかった毎日の無駄やムリを知り、
それが改善されていく様は
もっと嬉しいようでした。


今は一部ですが、
これが園全体となっていくと

・時間的

・経済的

・精神的

にも大きな効果を発揮していきます。


事務の方は
全体研修で整理収納アドバイザーBAV認定講座を
受講しているのでテキストを見ながら振り返ります。


今までは、コンサルの際に、

イメージ画像や資料をお持ちして
説明しながら指導していましたが、

今はお互いBAVテキストがあるので
とても説明しやすくなり、

私にとっても無駄な時間が省けていることに
気づきがある日でした。


済美幼稚園が2S活動実践により
環境が大きく変わっていくのが
楽しみです。